■コメントを書く
名前


メール


本文

『げんのしょうこう』って? / 清水武志 - 2009-03-25 13:57:51
 
先日奈良某所の道の駅みたいな所で買ってきた『げんのしょうこう』(薬草茶)、仄かにカメ虫みたいな香りしまんねんけど元々こんな香りやったんかなあ?

それとも、おばちゃんカメ虫も一緒に干さはったんかなあ?

そら何か香りする方が身体に効きそうだけど.......。

まあ、飲んでもたら一緒か。(んな訳ない)
- コメント -
  • 眼鏡作家masa - 「カメ虫みたいな香りといえばパクチー(コリアンダー)を思い出しますが、元々はカメムシそのものを香辛料として使っていたのをパクチーで代用するようになったと聞きましたよ(笑」-2009-03-25 14:45:55
  • くりぴょんっ♪ - 「確かに!! あれは、くしゃい・・・(泣) 学生のときに、薬物植物学で習ったような気がしますなあ・・・・(懐)」-2009-03-25 14:57:36
  • ヤン - 「子供の頃に、風邪かなにかのときに飲んだ(……無理に飲まされた)記憶があります. 猛烈に臭かったと思いますね. カメ虫だったかどうかまでは覚えてないです (^^;;; 確か、味も酷かったなぁ (>_<) 親が飲み終わるのを監視していたから、トイレに捨てに行くわけにもいかず、無理して飲みました. 効果があったどうかは、記憶にないです (>_<)」-2009-03-25 17:13:42
  • RI - 「『げんのしょうこう』じゃなくって『げんのしょうこ』が正解ですよ。ちなみに漢字で書くと『現の証拠』!   「ホンマに効くんやで〜」と言うことで付いた名前らしい。」-2009-03-25 19:02:14
  • し - 「眼鏡作家masaさん>ほんまですか!! 韓国の人は賭け事が好きなのですね。(バクチー=コリアンダー)」-2009-03-25 22:17:37
  • し - 「くりぴょんっ♪>君が言うなら間違いない。ほんま癖が有るのよ。薬物植物学って有るのね、勉強に成るわ。」-2009-03-25 22:19:47
  • し - 「ヤンさん>そ、そんなに辛い思いしてまで飲まされましたか!! なんかわかる気がしますわ。」-2009-03-25 22:20:59
  • し - 「RIさん>そうかて、袋におばちゃんが『げんのしょうこう』って平仮名で書いてあるねんもん。ちなみに『ドクダミ』は和歌山では『ドクザミ』って書いてあります。これほんと。」-2009-03-25 22:22:34
  • RI - 「 「ドクザミ」。 お〜、連れもて行こら〜!」-2009-03-25 23:59:05