全然音楽なんか関係ないかも。
でも、こういう色んな出来事が有っての音楽なのです。

=常にスケジュール更新してます=


=ジャズピアノ教室生徒募集=

芦原橋のスタジオ『Make』を借りて行ってます。ブルースやスタンダードナンバーを素材にコード進行やそれに伴うアドリブやサウンド(和音の響かせ方)等を中心にレッスンを行います。基本第一&第三火曜日の月二回レッスン(1レッスン1時間です)で月謝は 12.000円(スタジオ代込)です。問い合わせstudio&cafe Make TEL06-6562-3294 (JR環状線芦原橋駅、近鉄&阪神桜川駅徒歩5分)

    
過去のブログ:
カモンボール2009 / 清水武志 -2009年3月31日 3時27分-
 
身内の集まりだけど、土日に旧車仲間の集まり『Cried Light』の花見『カモンボール』が和歌山県某所神社境内で行われました。

この由緒正しい神社の神主ご一家と親交が深いというか仲間なので神社に前夜から『前夜祭』と称して泊まり込み酒呑んで夜桜を楽しんで、明くる日曜は『本祭』と称して境内でそばめし大会。

途中から来られたパテさんのロールケーキの差し入れや某地中海料理店ご子息のワカメの差し入れも有り天気の良さも手伝ってのんびりした楽しい時間を過ごしました。

境内では、僕が持って来たトイラジコン飛行機を飛ばして遊ぶ人も居ました。

夕方前、皆して神社から出て旧い町並みを散歩して麓の漁港まで行き春の風をいっぱい感じてとっても贅沢な気持ちに成りました。

みんな、最高だぜ!!

神様、神社で好きなだけ遊ばせてもらって有り難うございました。
  • れてぃ 「本祭参加できず残念でした。でも、藤白の桜の中の結婚式も良かったですよ。」
  • パテ 「あ あのあとみんなで海に下りたなんてズルイズルイっ!(笑) RIさん居たら釣りしたんやろな〜 次回は僕もトイラジコン大会だ!♪」
  • RI 「 桜も天気もバッチリやったようで、羨ましい〜。   長いこと釣りもしてない・・」
  • ラララ 「桜もいい感じに咲いてますね! トイラジコン、僕も次回までに用意しとかねば。。。 みんなとはやく又遊びたいな〜。。。 PS 週末東京行ってましたが行きし四日市〜静岡の焼津まで1000円でいけました。感動しました!」
  • し 「レティさん〉桜の花嫁も素敵だったでしょうね。今頃「こんな人やと思えへんかったわ」って喧嘩してなかったらいいけど。(苦笑)」
  • し 「パテさん〉そうよ、海に降りるのはカオリンが言い出しましたん。トイラジはゼロ戦は神社で飛ばすにはデカいわあ。トイザらスで売ってる何や言う奴やないと。」
  • し 「Riさん〉神社は無風やったけど海は強風吹きまくってましたわ。まあまた来年かね。この土曜の夜ウチの秘密基地で夜桜大会しますが。」
  • し 「らららさん〉君そんなんで感動しとったら‘’あいつら‘’の思うつぼやで。トイラジはデッカイのはあかんで。トイザらスで売ってる何や言うやつにせな。」
  • RI 「 南の秘密基地で夜桜でっか。残念無念この週末は長野でオヤジの骨収めなんですわ・・・ 今年は桜愛でる余裕無いなぁ・・   北の秘密基地は桜まであと2週間ぐらいやけど平日に1人でやってもオモロないしねえ。」
  • し 「リーさん〉とりあえず近々エンジン組み上がるので平日に北の秘密基地上がります。FBMまで半年やし。」
なんかおもろかった修学院『アコシャン』のライブ / 清水武志 -2009年3月27日 15時33分-
 
昨日は京都修学院『アコシャン』でベースの東ともみはんとDUOライブだった。

で、ライブもおもろかったけど何か総てがおもろかった。(謎)

店、ママと妹さん、お客さん、前を通る可愛らしい電車、修学院という地名、その他色々、が入り交じって欧米の漫画(アニメ)なんかに出て来そうな暖かくもおもろい世界(謎)にすっかり浸って東はんと「おもろいなあ」言いながらすっかり長居してしまいました。

次回9/11(金)に同じくDUOでライブやります。

家の近所に『アコシャン』が有ったら入り浸るのですがねえ。

昨日お集りの皆様におかれましては有り難うございました。


アコシャン http://www.eonet.ne.jp/%7Ewinebar-akoshan/index.html
ミドリちゃんのエンジンOH始まる / 清水武志 -2009年3月26日 4時44分-
 
某秘密基地に隔離してあるパテさんのミドリちゃん(2CV多分クラブ)。

去年の段階でエンジンからかなりの異音(カチカチカタカタ)が認められたので別のエンジンに載せ替えたのはいいけど今度はエンジン型式が違う事が発覚!!、なかなか前に進めなかった(車も作業も)のですが先週辺りから原因究明とOH可能か調べる為我が家で分解してみる事にしました。

で、異音はクランクシャフトの遊びによるものだったのですが原因は以前OHした(しようとした)人が適当に組んでたことによる物でした。(まさに人災)

本来、クランクシャフトとクランクケース(上から見て右側)とは一部凸凹雄雌状態ではめられて(イヤ〜ン)ないといけないものを無視して組み上げられてたものだからエンジンがかかると(なかなかかかりませんでしたが)クランクシャフトが遊んでカタカタ言ってたのです。

当然センターもずれてるので最悪の事を考慮しましたが幸い被害はクランクシャフトオイルシール(前後)だけで済んでました。

そんなで、現在部品待ち。

金曜にはヘッドを内燃機屋さんに出して揃ったところで一気に組み上げる作戦です。

パテさんの御陰で勉強させてもらってます。
ミドリちゃん作業が始まったって事は僕の中のFBMが始まったって事なのです。

最も、パテさんがミドリちゃんで来れたらの話なのだけど。
  • RI 「 せっかくエンジン割ったんならコンロッド組込みクランクも内燃機屋さんへ見せて、メタルの交換が出来るがどうか是非確認を。」
  • おおいそ 「いや〜、クランク、内燃機屋さんに出したいですね〜。 ウチのが滞っているのはドイツのSTPのクランクシャフトが約9ヶ月待っても届いていないからなのです。 ハイカム、670キットが来ていても、クランクなけりゃ組み付けられんのですわ。 メールの返事が全くなし(怒)。 会社がどうにかなってるのかもしれません。 ところでかたかたかちかちですが、 カム・カムフォローワー・プッシュロッドがらみなのではないのでしょうかね? 」
  • し 「RIさん>わかった、聞くだけ聞いてみる。」
  • し 「おおいそさん>僕たちもイギリス某ショップに1月に頼んだタイヤ音沙汰無しでメールしてもこの件に関しては返事が有りません。決済もされてないので恐らくはまだ信用出来るのだとは思うのですが、多分もう来ないか忘れた頃にいきなり来るのだと思います(笑)。カチカチですが、本文中のクランクシャフトの取り付けが原因でシャフトが前後に遊んでて手で触るとカチカチ同じ音がしました。で、ちゃんと取り付けて仮組したら音はしなく成ったので今の所これが原因だと思われますがおおいそさんのおっしゃっておられる辺りも考慮に入れて作業してみます。有り難うございます。」
  • パテ 「いやいや、こちらこそお世話になってます 勉強させてもらってますm(__)m やはり生まれてきたまんまの体と心臓の組み合わせ・・気持ちいいっす。提供してくれたそれまでの嵐山エンジンさんとRIさんには感謝感謝です。こうやって大手術を施してるプロセスを拝見できるとますます深い愛情が(^_^;)勉強になるわ〜」
  • し 「パテさん>でもまだ無事完成するかどうか解らんのよ。その時は悪い様にはせんから安心しといて。」
『げんのしょうこう』って? / 清水武志 -2009年3月25日 13時57分-
 
先日奈良某所の道の駅みたいな所で買ってきた『げんのしょうこう』(薬草茶)、仄かにカメ虫みたいな香りしまんねんけど元々こんな香りやったんかなあ?

それとも、おばちゃんカメ虫も一緒に干さはったんかなあ?

そら何か香りする方が身体に効きそうだけど.......。

まあ、飲んでもたら一緒か。(んな訳ない)
  • 眼鏡作家masa 「カメ虫みたいな香りといえばパクチー(コリアンダー)を思い出しますが、元々はカメムシそのものを香辛料として使っていたのをパクチーで代用するようになったと聞きましたよ(笑」
  • くりぴょんっ♪ 「確かに!! あれは、くしゃい・・・(泣) 学生のときに、薬物植物学で習ったような気がしますなあ・・・・(懐)」
  • ヤン 「子供の頃に、風邪かなにかのときに飲んだ(……無理に飲まされた)記憶があります. 猛烈に臭かったと思いますね. カメ虫だったかどうかまでは覚えてないです (^^;;; 確か、味も酷かったなぁ (>_<) 親が飲み終わるのを監視していたから、トイレに捨てに行くわけにもいかず、無理して飲みました. 効果があったどうかは、記憶にないです (>_<)」
  • RI 「『げんのしょうこう』じゃなくって『げんのしょうこ』が正解ですよ。ちなみに漢字で書くと『現の証拠』!   「ホンマに効くんやで〜」と言うことで付いた名前らしい。」
  • し 「眼鏡作家masaさん>ほんまですか!! 韓国の人は賭け事が好きなのですね。(バクチー=コリアンダー)」
  • し 「くりぴょんっ♪>君が言うなら間違いない。ほんま癖が有るのよ。薬物植物学って有るのね、勉強に成るわ。」
  • し 「ヤンさん>そ、そんなに辛い思いしてまで飲まされましたか!! なんかわかる気がしますわ。」
  • し 「RIさん>そうかて、袋におばちゃんが『げんのしょうこう』って平仮名で書いてあるねんもん。ちなみに『ドクダミ』は和歌山では『ドクザミ』って書いてあります。これほんと。」
  • RI 「 「ドクザミ」。 お〜、連れもて行こら〜!」
やってい!! / 清水武志 -2009年3月25日 3時36分-
 
WBC



ってこの書き込みの遅さ、野球に全く興味ないって丸解りやな。

いうか、WBCより昨夜のWTC(府庁移転計画)どない成るかの方が気に成った。(大阪限定)
  • RI 「 よっしゃ〜!! って気にはなりますよね。 日本人ってすごいよねえ。 あと何十年後かにはサッカーワールドカップも絶対日本が優勝する日が来るのも信じて疑いませんね。」
  • し 「RIさん>そうですね、底力出しますね。で、WBCって何?」
  • 眼鏡作家masa 「ワールド・バリスタ・チャンピオンシップだそうですよ。"WBC" >ww.worldbaristachampionship.com(こんなのあったんだぁ。)」
  • し 「眼鏡作家masaさん>ほ、ほんまですか!! 誰かが自慢げにワールドベースボールクラッシック言うてましたんや。信じてましたんや。」
  • パテ 「あ、あんたら・・」
  • し 「パテさん>突っ込み入れてくれる前に、あんたのエンジンバラバラでっせ。(上記)」
  • パテ 「あちゃー! あんたとはやっとれませんわ〜♪ ほな しゃいなら〜♪ (*^o^)/d=(^o^)=b」
古座川に行ってました / 清水武志 -2009年3月24日 4時10分-
 
木曜の夜から日曜の夜にかけて和歌山県の古座川まで仲間とキャンプ&山桜観賞カヌーツーリングに出掛けてました。

行きと帰りは恐ろしい春嵐に見舞われましたが金土はこれまた恐ろしいくらいの快晴で気温も暖かく絶好のカヌー日和と成りました。

今回は、古座川中流の『一雨』(いちぶり)にベースキャンプを置いて支流の『小川』(こがわ)をコース分けして2日間ツーリングして楽しみました。

僕はまだまだ下手糞なので1日目にとても危険な沈してしまったので気が滅入ってたのですが天気も景色も良かった事、一緒にユーコン川に行く筈だったけど直前に病で倒れて他界された藤村氏と障害者カヌー協会仲間で同じく病で他界されたよえちゃんの散骨をするという事が有ったので今回の沈の恐怖を克服する事が出来ました。

それよりもっと恐かったのは、土曜の夜にベースキャンプで酒盛りしたとき酩酊して記憶を失った事です(苦笑)。日本酒やワイン等醸造系は絶対に吐くのに河原で仲間と呑む開放感と古座川の地酒があまりにも美味しかったので調子のって呑んでたら大変な事に成ったみたいです。

自分で覚えてるのは、とにかく気分が悪くて十数回にわたりゲロ吐いた事でこれは殆ど南方熊楠先生状態でした。

で、今は風邪気味、何でもゲロ吐いた地面に直に寝てたから風邪ひいたそうです。

もう当分は酒飲まないと思うのです。

そんなこんなで、木曜の晩から日曜の晩までネットやら携帯やらとは全く縁の無い場所に居たのです。

身体がPCを拒否して帰ってからブログ書き出すのに二日もかかってしまいました。

おやすみなさい。



<写真>

新しく手に入れたファルトボート(組み立て式カヤック)の進水式する僕。(ガーコ写す)
  • 眼鏡作家masa 「>もう当分は酒飲まないと思うのです。 では、週末まで休肝ということで(笑」
  • し 「眼鏡作家masaさん>うっ、意味深(笑)。どれだけ集まるか解らないけど簡単なフリマもOKなのです。」
  • てつのすけ 「前から思っていたのですが、カヌー おもろそう! いっぺん乗せて」
  • RI 「 まだ沈したら寒いんやないですか? で、カヌーってワタシも是非乗ってみたいんですが、(特にシーカヤックに)腰痛くならないんですかね?」
  • BBCafe 「RIさん他各局、今回初めてカヌーを体験させていただきました。瀬を越えるとき何度も水をかぶりましたが、陽が出ているうちは寒さは感じませんでした(陽が落ちると、「寒い〜!」)楽しかったです。腰は痛くはなかったですが、翌日足と腕の筋肉が若干張ってました。水も空気も澄んで、また参加したかぁ!!です。「し」さんへ、地面と仲良くしていたのは十数回ではなく数十回の誤りですね(笑)」
  • hirokoko 「連絡待ってたのに〜! 携帯、PCとは無縁の生活だったのね。 また次回、連絡お待ちしてま〜す。」
  • し 「てつのすけ>行こ行こワイマール憲法。4月は11〜12(土日)古座川に居ます。その後は未定だけど6月20〜21日は大阪の阪南市だか岬町だかの淡輪の府立海洋センターで障害者カヌーの講習会と全国大会が有って障害者健常者共参加自由です。参加費7千円で宿泊と宴会(音楽祭)と勿論カヌーレンタル込み。でももっと気軽に行くなら吉野川か近場で企画してもいいかもね。」
  • し 「RIさん>シーカヤックなら和歌山の浜の宮マリンサービス(カンタデルソル)でレンタル出来るし出発した地点に戻れるし有る意味川より手軽かも。勿論カヌー釣りもOKかも。腰は初めて乗った時は少し腰に来た感も有ったけど船にもよると思います。まあ一度軽く出てみますか?」
  • し 「てつのすけ(その2)>そや、海でもええねや。」
  • し 「BBCafeさん>お疲れさまでした。楽しんでいただけたみたいで何よりです。だいたいが古座川なのですが、もっと近場も有りますのでまたまた参加くださいね。やはりそんなに醜態曝してましたか!!? 自分で手ぇ突っ込んでゲロ楽しむかの様に吐いてるだけで十数回は数えれるとは思ってましたが(苦笑)。日本酒とワイン呑むとあないなるのです。でも明くる日二日酔いに成ってなかったのは質のいいお酒だったのだと思ってます。もう日本酒は呑みません。因にバーボンは失恋の味なのです。」
  • し 「hirokoko>そやねん、よお考えたら携帯は圏外どころかもう論外で連絡出来んかったん。で、街出た時に昼間電話しよ思ったけどなんか用事してても悪い気がしたのよ。今度は前もって連絡するわね。ご免ね、有り難う。」
  • まみさん 「何故か( ̄□ ̄;)!! 数十回も吐いたはずなのに・・・ 体重が三キロ 腹周りが 五センチも 増えてるのでしょうか!? 」
ユーザー車検 / 清水武志 -2009年3月19日 12時33分-
 
今回は2CV黄色クラブの車検、年度末の連休前なので陸運事務所(車検場)がババ込みする事が予想されたので火曜日にレッスンで和歌山に行く途中で陸運事務所に寄って書類を買って先に書類作成済ませておいてついでに和歌山でお世話に成ってる『川端自動車』(和歌山市谷)さんで一通りテスター済ませ、でも光軸はまた狂ってるだろうから今朝一番でテスター屋に行き光軸合わせてもらって予約してある午後1時からの第三ラウンド目指しました。

かなりの混雑が予想出来る事から丸一日仕事を覚悟、テスター済ませてから陸運事務所窓口で重量税やら払ってユーザー車検受付窓口で午後からの受付時間を確認して約3時間暇つぶすつもりでユーザー車検ガイドビデオ見てたらさっきのユーザー車検受付窓口の兄ちゃんが来て「あのう、今からでも良かったら検査ライン行かれますか?」言うてくれた。どうやら予想外で空いてる事から兄ちゃん機転利かせてくれたのです。(嬉しかった)

これはラッキーな事で、午後から並んでもし落とされたらまた並ばなならんしその後車検証交付まで込んでたら何時間か待たされると思ってただけに助かった。

よく考えると今朝車検場に向かうのに高速に乗っかったら何と2CVと遭遇、堺まで暫く並走してこれは良い事の前兆かもっと思ってたのです。

そんなで、受付も検査ラインも心配してた混雑は無く何と第一ラウンドから並べて順番待ちで第二ラウンドにて一発合格!!11時には新しい検査証も交付され丸一日のつもりが午前中で全部終わってしまいました。

多分午後からは込むのでしょうが、どうやら年度末の連休前に皆さん込むと踏んで来られなかったのが空いてた原因なのかも。

僕の2CVは普段から整備しまくってるので光軸以外不備は無いのでまあこんな感じで合格するのです。

これで2年間は乗れます。

夜からは赤黒チャールストンで和歌山の古座川へキャンプ&カヌーしに行くのですが今日は朝から良い事ばかりなのでキャンプもいい感じに成るかも。

或は、今日の午前で運を全部使い果たしてるかも。


<写真>

朝、高速で出会した幸福をもたらす2CV。
その乗り方、車の容姿からただ者でないと判断しました。
またイベントで会ったら宜しくです。
  • パテ 「う〜む 幸運つづきは素晴らしい(^q^) しかし他人ドシボが偶然二台縦走とはすごすぎ(@_@) きっと前のチャールストン氏も、自分のブログに書いてるにちがいない♪ 後ろから黄色いドシボ・・小躍りしたやろなあ〜」
  • けーぞー 「奈良ナンバーのタウンエース号を本日廃車(一時抹消)してきました。 予想どおりスッゴイ混んでましたよ〜」
  • しとろねら 「この時期でその空き方、すばらしい! よかったですね。 私は八尾が込んでいるので、姫路や京都で受けたのも懐かしい思い出です。」
  • RI 「 いやぁ、日頃の行いってもんですねえ。 こんなキワキワなのに空いてたんですか、堺ですか?。  *奈良ナンバーのタウンエース号>もし付いてて要らなければコラムシフト周りの部品欲しい・・・」
  • けーぞー 「>RIさん すいません!18日の水曜に、某神主さんへ引き渡してしまいました、次の嫁入り先が決まるのか・・天ぷら油号になってしまうのか・・って事になってるんです〜」
  • RI 「天ぷら油号> お、排気ガスのにほひ嗅ぐと天丼欲しくなるってやつですか? それはそれで非常に興味有ります。」
  • し 「パテさん>書いてるやろか? あんまり興味無さそうだったのだけど車見たら2CV好きが乗ってる感じしたのですわ。まあ縁があればまた会う事も有るでしょう。」
  • し 「けーぞーはん>そうか、奴は天ぷらになったかもしれないのですね(謎)。」
  • し 「しとろねらさん>ほんとラッキーでした。来週父親の車ユーザー車検持って行くのですがもう4月は楽勝でしょうね。ああなんか車検代行屋みたい。」
  • し 「RIさん>そう、午前だけだとは思うのですが非常に空いてました。おかげで楽勝でした。早よミドリちゃんや改名スペシャル動かせてみたいですね。」
さよなら可愛いラジコン飛行機 / 清水武志 -2009年3月18日 0時42分-
 
今日はレッスンで和歌山に向かう途中朝から和泉の陸運事務所に寄って明後日の車検で必要な書類を購入、でその脚で和歌山に向かったけど少し早かった事から岩出市の某広場で持参したトイラジコン飛ばして時間つぶしました。

もう飛ばないと思ってた物を修理して航空力学&工学に基づいて調整(半分ほんま)してテスト飛行したら見事飛行成功!!

折からのサーマル(上昇気流)も手伝ってかなり上昇。

このテのトイラジコン飛行機は本物のラジコン飛行機の様にエレベーター(上下)やラダー(左右旋回)等のちゃんとしたコントロールシステムを持って居らずモーターのパワーで上昇、左右のモーターの出力を変えて旋回すると言った物でお世辞にも操作性は良いものではないので決して100%思い通りに飛んでる訳ではないのです。

そう、モーターこそ使ってるけどフリーフライト機(紙飛行機の様に勝手に飛ぶ飛行機)の様にふわふわ飛んでる物の飛行をラジコンで地上から操縦ではなく単に補ってるって感じ。

ですから風や上昇気流にさらわれて何処かに消えてしまう可能性もあり今日も3回目のフライトで風にさらわれてコントロール外の動きして池の上に出てしまい非力な上に操作性がそんなだし池の上は上昇気流が望めなかった事から戻って来れず池に着水、見えていながら回収不可能と成ってしまいました。

想い起こせば、去年の夏のキャノンボール?a target="_blank" href="?ttp://onisan2cv.hp.infoseek.co.jp/cb2008/cb0801.html">?ttp://onisan2cv.hp.infoseek.co.jp/cb2008/cb0801.html)の時、徳島県の脇町のディスカウントストアーで底値で買って以来僕のキャンプやツーリングの良きアイテムとして何処に行くにも一緒だったから今回の着水はかなりショック大!!

以前カヌーの野田さん宅で上昇気流にさらわれて山越えして消えて
しまったのもこの同じ機種で見た目悪く操作性も悪いくせに飛行性能だけ抜群に良いから無くしてしまった方も多いのかも。

この機種は多分廃版でこのシリーズの別の奴がトイザラスに売ってるのは知ってるのでまた小遣い溜まったらと思ってるのですがぐずぐずしてるとこれも廃版に成っても困るしなあ。

写真右の小さいのが今日ロストしたそれ。

皆さん何処かで売ってるの見かけたら速やかに教えてくださいね。
  • RI 「 ありゃー、着水ですかぁ。 釣竿セットも持ち歩いとくと回収出来たかも知れませんね。」
  • し 「RIさん>実は見つかったらラジコン飛ばすのも釣りするのも怒られる場所かも。」
2CV百景(奈良県内国道25号線旧道) / 清水武志 -2009年3月17日 3時0分-
 
昨日もいい天気、しかも暖かかったので午前中木曜日の車検に向けて車検整備して午後から調整したブレーキやらのテスト走行兼ねて国道25号線(旧道)をひたすら東に向かって走ってみました。

名阪国道(これも国道25号線)はいつも通るのですが、近畿に住んでて今の今まで国道25号線の旧道を走った事は有りません。

そんなで探検です。

天理から東は未開の地、いつも名阪国道からたまに横に見えてる旧道を走るとこれは何とものどかな田舎道。

春の陽気に誘われて屋根開けて山の空気いっぱいに吸いながら走ってるとこれはもうなんとも気持ちのいい事。

途中、田舎道過ぎて「これほんまに行けるの?」って所も有りましたが月ヶ瀬近辺まで行って帰って来ました。

初めての村や町も通ってとても新鮮、去年のFBM?a target="_blank" href="?ttp://onisan2cv.hp.infoseek.co.jp/FBM2008/FBM2008.html">?ttp://onisan2cv.hp.infoseek.co.jp/FBM2008/FBM2008.html)の帰りに長野県のローカル道帰って来た時と似た感じでとても良かったですわ。

これで整備も一通り終わってと思ったらウインドウォッシャー詰まってますわ。

まあなんとか行けるでしょ。

年度末で陸事が込んでるのが恐い。
  • RI 「 今から税務署のポストに申告放り込みに行きます(涙)   今の時期花粉もかなり落ち着いてオープンには最高ですねぇ。黄砂はきつかったけど。 名阪国道が昭和45年に出来るまでは旧25しか無かったかと思うとスゴイです。」
  • れてぃ 「うちのもウィンドウォッシャー詰まっちゃって抜けなくて困ってます。」
  • chet 「旧25は酷道関連のサイトなどでは有名らしいね。いつかいっぺん端まで行ってみたいわ。」
  • し 「RIさん〉ぼくも走りながらかつてこの道路がメインだった頃の事考えてました。まあ当時は車の数は今より遥かに少なかったでしょうしね。」
  • し 「れてぃさん〉今朝エアーコンプレッサーで内側から吹いて掃除して事無きを得ました。」
  • し 「チェットはん〉酷道言うたら四国の佐田岬思い出します。25号が厳しいのは天理付近から福住までであとはのどかな田舎道でした。一度いくとおもろいかも。」
  • ラララ 「これいい写真やなぁ〜」
  • ヨッピー 「なんだか雑誌savvyの表紙みたいな素敵な写真♪ 「クラッシックカーで巡る古都の春特集」みたいな(笑)」
  • RI 「 うん、さすが芸術家だけあっておっちゃんの写真センスええよなぁ。惜しむらくはホイールの色違いか?!」
  • し 「ラララはん>これはねえ、天理東から少し登った所の酒か醤油かの蔵だと思われます。フランス車のクセしてこういう景色似合うのよね。」
  • し 「ヨッピー>いいねえ、そういう企画有ったら。誰か使ってくれへんかなあ勿論仕事として(笑)。近所にまだまだ良い所有って楽しいわ。」
  • し 「RIさん>まあ車検対策してる訳でまあこれはこれって事で。」
お手製ヘッドレスト / 清水武志 -2009年3月15日 13時40分-
 
19日に黄色クラブのユーザー車検予約したので急遽車検用ヘッドレストを廃車の軽自動車から貰って来たヘッドレストとダイソーで買ったマガジンラックで作りました。

友達限定で貸出し有り。
  • RI 「雰囲気は判るけど、ヘッドレストは命綱の一つやからその場限りじやなくちゃんとした物をちゃんと付けた方がええですよ。 ワタシがパンダ追突されてぐしゃぐしゃになった時もヘッドレストのお陰で首何ともなかったです(ヘッドレストは飛ばされて後ろへ落ちてましたが。)   20年以上前によく見かけだ首ギプスの人を今は殆ど見ないのはヘッドレスト普及のお陰です。」
  • し 「RIさん>勿論これは車検対策の話で付けるならちゃんとしたものは付けるつもりで居ますよ。それと、今日ウチにあるミドリちゃんのエンジンヘッド開けました。まだ確定出来ませんが『カチカチ』音はクランクシャフトのクランク棒の遊びが大きく成ってるせいで鳴ってる感じですわ。車検終わったら完全に開けてみますわ。」
  • RI 「 これは釈迦に説法でひつれいしました。みどりちゃんの猿人、クランクのメタルが逝ってるんですかね。 空冷はオイル管理大事ですねー。 調子イマイチのチャールズ君、今日オイル交換してリングイーズ入れてみました。 今日の交換でドラム缶で買ったオイルも終了しましたわ・・・」
常滑には行きたかった / 清水武志 -2009年3月15日 0時43分-
 
今日は旧車のツーリング仲間が皆(言うても5人だけなのだけど)知多半島の常滑に出掛けてる。

誘われたけど僕は土曜は昼一人だけレッスン、日曜は夜サックスの黒河氏のライブなので行けなかった。というか、その気に成ればお昼2時に出て夕方常滑現地合流で夜酒盛りして明くる日曜の昼頃帰って来る事は全く可能だったけどたまには人間我慢する事も覚えなくてはと今回は諦めた。

で、代わりに『障害者カヌー協会』の理事会に出てるウチの人を迎えに奈良まで行ったのだけど、その途中『阪奈道路』で2CVを見て遅いと“決めつけてる”奴に危ない追い越しをされてしまった。「何しょんぞ!!」と思った次の瞬間、正義の覆面パトカーが現れてそいつはあえなく御用。覆面パトカーから手が出て僕に「大変やったねえ、こいつはこっちでやっつけとくから」って合図が有ったのであっさり追い越して先を急ぎました。

全く愚かな奴、あんまり気色が良かったので思わず「馬鹿な奴め、2CVを追い越すでなく速度のバイブレーターにしたら捕まらなくて済んだのに」「そらあんた、バロメーターでんがな」って独りボケツッコミ入れてしまいました。

本当は早く奈良に着いて『平城京跡』で持参したトイラジコン機の数々飛ばすつもりだったけど西大寺で踏切と信号渋滞に引っかかり、おまけに風が強かったので非力なトイラジコン機のフライトは断念、直接理事会が行われてる会場に向かいました。

ウチの人をピックアップして近所のホームセンターやら寄って遊んでたのですが、奈良まで行くと少し知多半島に近づいた(まあ確かにそうだけど)気がしてまた行きたい病がぶり返したのだけど日曜にはウチの人勉強会有るし僕は夜ライブだしでやはり諦めました。

その代わり常滑の皆に電話しまくってやりました。全員に電話したから“常滑”ちごて“総なめ”ですわ。(言うてね)

帰宅して酒を呑み出すとあんなに行きたかった情熱がどこへやら、どうやら旅は口実で呑みたかっただけみたい。(笑)

まあ今回は無理でも次回は行くで常滑、眼鏡作家masaさん待っててね。

ウチの人は先日、眼鏡作家masaさん所に遊びに行って僕がおしっこ漏らして(このネタ続くな)masaさんに車借りてパンツ取りに大阪まで帰るという奇想天外な夢を見たそうな。

どんな夢や、ほんま。(笑)
  • パテ 「ぷぷぷっ 漫談や〜〜〜!!!」
  • し 「パテさん〉ほんまそやねん。」
Northern Light(少しユーコン川ネタ) / 清水武志 -2009年3月14日 1時54分-
 
『Northern Light』別名『オーロラ』、高校の頃に中学の同級生達とやってたフォークバンドが『極光』(オーロラ)。

で、今回その話ではなく今NHK教育テレビで先日亡くなられた緒形拳さんが世界中を旅した『プラネットアース』って番組の総集編(?)をやってる。(今終わったけど)

その中でカナダでオーロラをご覧に成ってる場面が有ったけどそれを観てると一昨年カナダのユーコン川をカヌーで9日間旅した時の事を思い出した。

支流の『テスリン川』から4〜5日程かけてユーコン川との合流点にある約100年前のゴールドラッシュで賑わった『フーターリンク』ってゴーストタウンに到着してキャンプした晩に15分程だったがオーロラが出た。

皆してキャッキャ喜んだ、小便チビリそうに成るくらい感動した。

でも本当に凄かったのはその明くる日、『フーターリンク』から50Km程下ったキャンプ地で遅くまで呑んで(と言っても白夜だからまだ宵の口感覚)皆が寝静まった頃、明け方4時頃お酒と寒さでおしっこしたく成って目が覚めたので独りテントを出て熊に怯えながら森に行こうと夜空を見上げたら何と空一面にオーロラが出てたのです。

ゆらゆらする物も有り、片やビュンと閃光が走る物も有ってそれはまるで『一大オーロラページェント』で、あまりの感動で今度はほんまに森でおしっこしてしまいました。とはいえちびった訳では有りませんで前述の如くおしっこはしたかったのです。

周りは寝静まってるのでこの神秘的で美しい景色独り占めしてしまってるので起こして回ろうかとも思いましたが気を使い起こさなかったら明くる日皆からえらい怒られてしまいました。(笑)

番組中、緒方さんも大変感動されたご様子でした。そして、番組の最後にメキシコで高山に登って乱舞する蝶に囲まれながら「私はもうこの世の者ではありません」と何気なくおっしゃった場面では涙が止まらなく成りました。

来週古座川にカヌー&キャンプに出掛けるのですがここではオーロラ見えないけど(見えたらこの世の終わりや)仲間とともに一足早い日本の春をいっぱい感じて来ようと思ってます。

勿論どちらかの2CVで行きますです。



  • RI 「 見たい〜見たい見たい見たい〜!!!   死ぬまでに一回でええから見たい〜!!」
  • し 「RIさん>観たもん。」
  • chet 「オーロラ生で見たってすごいよなあ。たぶんテレビとか映像で見るのとは全く違う世界なんやろなあ。」
  • し 「Chet>そうよ、観たのよ。」
  • ナヌーク 「いつも笑いながら楽しく読んでます♪ 近いうちにLIVEへお邪魔します・・♪ 久しぶりで 今からトッテモわくわくしてます p^ー^)p 」
  • し 「ナヌークさん〉こちらも楽しみにお待ちしてます。もうお顔は存知あげてますが来られてた声をかけてくださいね。ブログも頑張ります。(何のこっちゃか) 」
  • ナヌーク 「清水さん、ありがとうございました☆ずっとCDを聴いています。ゴーストウォールとリトルワンが特に好きです。いつかEDFさんを体験出来る日を楽しみにしています^^v 」
  • し 「ナヌークさん>こちらこそ有り難うございます。CDも気に入っていただけたみたいで何よりです。ブログ拝見しました。素敵なブログですね。EDFはまだ当分逃げませんからご都合宜しければいらしてくださいね。本当にこれからもよろしくです。」
DUO / 清水武志 -2009年3月14日 1時30分-
 
今日は東大阪の『クロスロード』でベースの東ともみさんとDUOでライブやらかしました。

よく東京の人(この場合地方出身者が多いかな)が「彼女いいよ」とか軽く言いますがそんな上辺ではなくほんまにまた一段と腕も自信も磨きよったなって感じでした。

とにかく僕を自由になんでもさせよる(いや、そんな意味では無くって)。それでいて、多くを弾かなくてもいいので楽というかおもろいのです。

今日はバンドDUOにお客さんトリオ、店ソロでしたが聴かせる良いライブだったのではないでしょうか。

最近EDF以外にベース&ドラムのトリオに打ち込もうと思ってたけど改めてベースとのDUOおもろいなあと思う身体にさせられました。(変なあれではない)

次回このDUOは3/26(木)京都修学院『アコシャン』です。(スケジュール参照)

それ以外だと、3/18(水)心斎橋『Rug Time大阪』でこちらのベーシストも素晴らしい(ともみちゃんとはまたタイプが違う)畠山 令さんです。

DUOおもろいしDUOシリーズ増やして行こかな。
うん、行こう!!

多分。
  • chet 「ゆうべもともちゃんと一緒だったのね。ちょっとジェラってしまうわあ(笑)」
  • し 「Chet>いやいや、でもほんま奴のファンのオッサン(御免なさい)多いわ。」
確定申告も終わり / 清水武志 -2009年3月12日 2時34分-
 
やれやれと思いきや、来週には黄色2CVクラブの車検せねばならない。

これまた「やれやれ」、勿論ユーザー車検します。

ああ、予約しなければ。
  • パテ 「ぼくもフランス娘・みどりちゃんの「永住権」作業の段取り入らなければ( ̄▽ ̄;) そしてみどりちゃんの椅子洗いやら屋根作り、などの段取りしに基地にお邪魔しなければ! >RIさん、またお邪魔します。」
  • RI 「今週末は鑑定申告の追い込みなので行けませんが、行くなら例によって適当にどうぞ。」
  • RI 「 じきに4月やから今年のFBM本気で行くんならそろそろ手を付け始めんと間に合わんよ。」
  • し 「パテさん>ほんまや、RIさん言うてるようにぼちぼち動かねばね。タイヤは全然音沙汰無いから取りあえずナンカン買っとくとか作戦立てなならんかもね。来週黄色の車検終わったら緑にかかりますね。」
  • し 「RIさん>そんなで来週黄色の車検が終わったら再来週くらいからぼちぼち取りかかりますわ。」
2CV百景(和歌山県海南市下津町大崎) / 清水武志 -2009年3月11日 3時44分-
 
昼間〜夜にかけて和歌山でレッスン仕事だったので昼間の空き時間にトイラジコン機飛ばそうと下津町まで行きました。

海に突き出した半島は一面みかん畑で春の陽気の中いい感じ!!

暫く走ってると夕日の名所『大崎』に到着しました。

あいにく写真に写ってる雲が邪魔で夕日撮影成りませんでしたがいい感じでの夕暮れでした。

2CVの前の突起物は『夕日百景』とか書かれた看板で直ぐ横には万葉集の歌碑も有りました。

このまま漁港の方に下って集落からまた半島を登って戻りました。
近くですが知らない土地の知らない集落を旅してなんかえらく新鮮でした。

遠く海の彼方に四国が見えていました。
  • パテ 「こういう知らない土地の知らない集落の軒を掠めるような路地を走り楽しめるのもドシボの醍醐味よね。出くわす人に脅威を感じさせない佇まいと排気音や走行音。 溶け込むように町に馴染む様が目に浮かびます(^^)」
  • し 「パテさん>まさにそのとおりで景色や町並みにピッタリと調和してましたわ。一人旅してるみたいでした。帰りに道の真ん中に大きなイノシシさんが居てしばらくにらめっこで恐かったのですが(お互い)向こうが道譲ってくれて事なきを得ました。」
『ジェントリー』ゲリラライブのお知らせ / 清水武志 -2009年3月10日 11時20分-
 
前にちらっと書いた奈良の『ジェントリー』でのゲリラライブ(堀口さん&西川サトシ氏主催)が明日11日夜8時頃から有る筈です。

この方面でお時間有る方は来てくださいね。
  • やま@奈良 「行きますっ!」
  • ヨッピー 「明日に限って夜大阪だ・・(泣)残念・・。」
  • くろ@香芝 「行きます♪」
  • でん。 「ああんっ。なぜに平日なのおおおおおお!?(泣)」
  • し 「やま@奈良さん>来て来て。」
  • し 「ヨッピー>まあゲリラライブやからまたやるでしょうそのうちゲリラ的に。」
  • し 「くろ@香芝はん>来て来て。」
  • し 「でんちゃん>だって、週末とかだったらゲリラでなくなるもん。」
ツーリングで月ヶ瀬梅林に行きました / 清水武志 -2009年3月9日 1時0分-
 
朝から主催する旧車のツーリングクラブ『Cried Light』のツーリングで大和高原を旅して来ました。

今回の目的地は奈良市の『月ヶ瀬梅林』。

先日の下見の時と違って花も咲いてたし暖かかったし人も車も賑わってました。

途中、神野山の『ごろごろ岩』やら寄ったり春の大和高原を堪能しました。

先日組み上げて積み替えた赤黒のエンジンもまだ調整段階ですが絶好調でぼちぼち本領を発揮しつつあります。

今回は距離も短くシンプルなツーリングでしたが心に残るいい時間を過ごせました。

これだからやめられないのよね。
  • ヨッピー 「いい天気でよかったですねー! 私も先週木曜日に行ってまいりました♪ 梅の香がなんとも言えませんよね! 神野山のめえめえ牧場には行かれました? 羊の赤さんが一杯ですよぉ」
  • 整体師の西山 「青色の117クーペ。素敵でしたっ!」
  • RI 「 望外にいい天気じゃなかったですか? そろそろ2CVのファンカバー外してます?」
  • し 「よっぴー>めえめえ牧場は行ってないのよ。写真はその辺りで撮ったのですがそのうち改めて来よってことで全員一致しました。梅は綺麗かったですわ。」
  • し 「整体師の西山氏>でしょ、やはり117に喰い付いてきましたか。(笑)」
  • し 「RIさん>うん、外してますよ。天気もよくて最高でした。」
こっそり愛人が家に!!! / 清水武志 -2009年3月6日 0時49分-
 
嘘、毛男(謎)でした。

ウチの人に治療してもらいに来はりました。
御陰で夕食は鍋でした。

皆昔は難無くクリアー出来た事が今は身体ガタガタよ。(笑)

録画した『夢をかなえる象』観て喜んで帰りはりましたわ。
  • mimi 「T井さん、髪伸びましたねー。この前よく見てなかった・・。 え?愛人だったんですか・・(^^;」
  • KID 「キャーーーっ!!...... 今年...大台に乗る者より...」
  • 眼鏡作家masa 「僕より長いかも。並んで記念写真撮ってみたいです(笑」
  • 豊助 「トリートメントやブローなど手入れが大変そうですなぁ〜。」
  • し 「mimi さん>こっ恐いわ(笑)、僕は天然パーマだからノバせられないのでちと羨ましい。こやつも20代の頃は短い時期もありましてんで。」
  • し 「KIDはん>ほな大台ケ原行かなあきまへんな。」
  • し 「眼鏡作家masaさん>そいやあ長かったですな。毛男とはそのうち遭遇するでしょうから比べてみたらおもろいかも。」
  • し 「豊助さん>ほんまですね、そない考えたら私ら短いもんは楽ですわ。先日は御馳走に成ってしまって申し訳有りません。有り難うございました。」
  • けいちゃん 「すごい。 綺麗なロングヘアー。。。私手入れができないのでいつでもショートカットなんで羨ましい(≧∇≦)」
  • しのみん 「なんか、某所に某事をしに行くのやめたときいたので、だいじょぶかいなぁと思てましてん。治療してもろたんならよかったよかった。鍋行きたかったな〜〜〜」
  • 宇根崎緑 「愛人さん、寛いでますね。 癒しのお部屋、居心地よさそうですう。」
  • し 「けいちゃん>こやつ後ろ姿でおなごの子と間違われた事ありらしいで。」
  • し 「しのみん>しのみんも呼ぼか言うててんけど「多分仕事やで」って諦めたのよ。」
  • し 「宇根崎緑さん>ユー、ハズバンドとドーター達連れて来てエンジョイしてよ。」
旅の道具2CV / 清水武志 -2009年3月5日 1時18分-
 
よくここ(このブログ)を訪れた方々から「凄いですねえ」とおっしゃっていただく。

勿論、音楽ではなく2CVいじりの事。(笑)

ライブ聴いて初めて僕の事知って興味持ってここに来てくださった方は音楽の“お”の字も出て来ずろくにライブの宣伝もしないこのブログ見てさぞ驚かれる事でしょう。

事実、小学生の頃の作文では『エンジニアに成りたい』と書いてたしその後パイロットへの夢を持ち続けて(今も飛びたい気持ちは有る)音楽なんて思った事も無かった。

このブログを見て多くの方々が僕の事『車が好き』とか『車いじりが好き』と捉えられるのですが実のところ乗り物は車ではなく飛行機が好き。実は車には全く興味がなく唯一2CVだけに興味が有る。

以前、友人のRI氏がここのレスに『2CVは蒸気機関車や軽飛行機と同じ乗り物』と書いてくださってたけど20代〜30半ばまで軽飛行機とモーターグライダーの操縦を少しかじった僕も以前から全く同じ事を感じてた。

おそらくは、そんな理由から2CVにどっぷりはまったのかもしれない。

もう一つ、2CVにはなんだかバイクとの共通性も感じ20代をライダーとしてバイクツーリングで過ごした頃のバイク独特の旅の感動や達成感を齎せてくれる。

ブログでは2CVいじりが良く出て来るけど実のところ2CVは『機械いじり趣味の道具』ではなく僕にとっては『旅の道具兼キャンプ道具』で実用車なのです。

2CVははっきり言ってそう簡単に滅多な事で壊れる車では有りません。常にいじってるのは飛行機や船舶と同じ様に重大な故障が起こる前に整備してるのです(旅先で困らない様に)。

整備しながら頭の中はこれ(2CV)で次に出掛けるイベントやツーリングやキャンプなどの事考えてワクワクしてるのです。

そんなワクワクの中から曲のアイディアが浮かんだりします。

旅先では、山に行ったら山のにおい、海に行ったら海のにおい感じる事の出来る自転車やバイク以外の旅の道具が2CVなのです。

僕は稼ぎもろくになく貧乏な御陰で“工夫”する事を覚えました。
バイク時代は皆の様に現行のバイク買うお金無いから解体屋で安いバイク買っては自分で直してそれで色んな所旅してました。2CVも然り、今まで乗った3台の2CVも店で買うでなし“人の見捨てた個体”を自分で蘇らせたもの。それだけに事細かく色んなメカニズムを学習出来たのだと思ってます。

『旅の道具は自分で作れ』がバイク時代からの持論。

ピアノもそう、小さい時からクラッシックやらやってないし譜面読めないし我流だしジャズ弾くにあたって外国のピアニストと比べると手も小さいので『出来ないなら諦めるより自分の奏法編み出そう』と努めて来ました。

このブログ、ほんまに音楽の“お”の字も出て来ないけど、2CVも含め実は総てが僕の音楽の一部なのです。

これからもウチの人や素晴らしい仲間とともに2CVで色んな所に出掛けて行くでしょう。

旅、出会い、やっぱり基本は人が好きだから。

音楽も同じ気持ち。(許せん奴は許さへんけど)



<写真>

瀬戸内に面した「日本のエーゲ海」と呼ばれる『牛窓』(岡山県)の旧い町並みにて
  • 眼鏡作家masa 「2CVも含め実は総てが僕の音楽の一部なのです。<その感覚、なんとなく解ります。表現者は皆そうなのかも。」
  • し 「眼鏡作家masaさん>ですよね、よく『プロのピアニスト』とか言われるけど生活全体が直結してるから単に“プロ”とか“職業”って言葉では語れない何かがあるのよね。」
  • れてぃ 「この感覚は解る人には、多くの言葉は要らないけれど、解らない人には、幾ら言葉を費やしても解らないでしょうね。」
  • ラララ 「おっちゃんの人や物に対しての愛情がシンプルにたっぷり詰まった今回のブログでしたね。僕もいろんな力を友達や音楽やたくさんの物などから得て今を生きます。」
  • し 「れてぃさん>そうなんです、そのとおりなのですが取りあえず理解されようがされまいが表に表さないとなかなか解ってもらえないですからね。」
  • し 「ラララはん>そうよ、真っすぐに誠実に生きるのよ。」
まもなく赤黒エンジン載せ替え完 / 清水武志 -2009年3月4日 15時37分-
 
一昨日赤黒チャールストンのエンジンが物凄いオイルを吹きました。


前々からブローバイガスの臭いがしてたのですが先日のオイル量チェックするディップスティクチューブが折れてたのを期にええ事無しです。

で、丁度予備エンジン(元々こいつに付いてた)のオーバーホールが終わったので載せ替える事にしました。


昨日オーバーホールエンジン組上げて今日朝から載せ替え、三時間でエンジン交換終わったところでタイムアウト。


いまからレッスンに向かいます。


エンジンクレーンの御陰とエンジン脱着に慣れたからでしょうかある意味原付バイクのエンジン脱着より楽に思えて来た。


明日配線やワイヤー類繋いで終わる予定。

これでしばらくエンジンから開放されるかも。
  • おおいそ 「お疲れ様です。載せ替え、いいですね〜。 ウチもなにか載せ替えしたい(笑い)。 」
  • 眼鏡作家masa 「う〜んとても個人のガレージ風景とは思えませんねぇ。 ウチの子にも足りないネジを調達してやらなきゃなぁ。」
  • RI 「 写真見たらすごい工場だなぁ。 奥から震電とか彩雲とか引き出されて来そう。」
  • し 「おおいそさん>そうですね、載せ替え楽しいですよね。(笑)」
  • し 「眼鏡作家masaさん>ほんまや、来週ぐらいにこちらの仲間がお邪魔すると言ってますが何か連絡有りましたか?僕も暖かく成ったらネジ持って行きますね。」
  • し 「RIさん>うっ!!バレたあ?」
月ヶ瀬偵察 / 清水武志 -2009年3月3日 0時23分-
 
近々奈良県の月ヶ瀬梅林にツーリング(毎年恒例行事)行く筈なので一人下見に行って新鮮な野菜仕入れて来ました。

梅林は全体的に3部咲きってところでした。

驚いたのは、名阪国道からダム湖沿いに行く道が今の今まで何十年も南北に通ってると思ってたのが太陽の方向&カーナビから東西に通ってるって事が判明!!!

自分的にはかなりの驚きでした。

えっ? 2CVにカーナビ付いてる事の方が驚きやて?

そらあんた、今や常識ですぜ。

あっ! ネコさんがドアの向こうで呼んでるので行って来ます。
  • でん。 「月ヶ瀬はまだちょっと早いのかな〜? この間奈良の追分梅林てゆうとこに行ってきたよ。月ヶ瀬ほどおっきくないけどキレイでしたわん。・・・えっ!ナビついてるんやっ!!!(驚)」
  • し 「でんちゃん>今年は暖かいからと思ったけど月ヶ瀬はまだでした。この車カーナビ&カーステ&ETC&アマチュア無線が付いてます。ウチの人の赤黒にはこれプラスレダー感知器まで付いてます。まあ車言うよりキャンプ道具やからねえ。」
  • BBCafe 「月ヶ瀬梅林、そういえば、ん十年ほど前に撮影に行ったらダム湖の表面が一面凍りついていたのを思い出しました。ただしもうちょっと早い2月の半ばでしたけど・・・。今は氷が張るようなことはないんでしょうねぇ。 」
  • RI 「 「東西に向ってる部分も有る」って感じですかね。特に梅林のあたりは概ね東西ですけどそこから北はほぼ南北ですわ。 おつちゃんの2CV、あと付いてないのは非常脱出用シートとマシンガンだけでしょ? あ、煙幕も要るか?」
  • し 「BBCafeさん>う〜ん、今は暖かいですからねえ。昔は寒くてもバイクで梅見に行ったのですが今は楽させてもらってます。とはいえ4輪バイク感覚ですけど。(笑)」
  • し 「RIさん>そうそう、それ。あの柳生方面に抜ける辺り越すと北向いてるの解るけどそこまでも全体的に蛇行しながら北上してる思ってただけに真西向いてるって解った時のショックと来た日にゃ。」
3月最初の今日、楽しくも長い一日 / 清水武志 -2009年3月1日 22時50分-
 
朝8時半過ぎからウチの人を堺市内で行われる理学療法の勉強会に連れて行きその後独りで10時前に同じく堺市内の『海とのふれあい広場』で行われたCCJ(シトロエン・クラブ・ジャポン)の関西の集い『お雛様ミーティング』に顔を出して、10時半過ぎに抜けて11時に対岸の住之江区民センターに行き『人権&地域福祉・アクションプランを推進する集い“ちがうことこそ ええこっちゃ”ーすみのえ“縁”日ー』にKAJAとゲストで招かたので出演する為に行きました。

とまあ、公私がおもいっきり混じった日曜でしたがメインは勿論住之江区民センターのコンサート。

久しぶりにデーセンター『くじら』や『いるか』の皆さんとも会って盛り上がれたしとっても楽しい時間を過ごさせていただきやした。

午前中にリハを終えて3時45分の本番まで3時間以上も空いたのですが、僕もKAJAさんも歩くと沢山の人が挨拶くださるので実は人見知りな僕たち二人は一旦会場を離れてKAJAさんと再び移動距離10分のCCJお雛様ミーティング会場に戻りました。

僕たちが戻るとCCJ会場は青空の下のんびりとした時間が流れていました。

持ち寄りの食材やB.B.Cafeさんのコーヒーいただいて久しぶりに会う仲間達とワイワイやってました。

丁度、横のエリア(ドックラン)では犬さんの大会が行われてて車で連れて来られた犬さんがこの広い会場を見るなり身を乗り出して喜んでる様がとっても可愛らしくって印象的でした。

この犬さん達、今夜は思いっきり走った夢見てるに違い有りません。

14時頃、前日に大阪生野区のI原氏の車屋さんで僕をナンパしたキャトルのキューズベリーさんご夫妻が僕の誘いにまんまとおびき寄せられCCJ会場到着。

旧車に乗り始めてまだ1週間目だというキューズベリーさんご主人、集まった皆さんの旧車に対する“余裕を持ったアバウトさ”に目から鱗が落ちまくり状態だったらしいのです。

キューズベリー主人さんが目から鱗落とされてる間に僕とKAJAさんは住之江区民センターに戻りコンサート本番の準備。

程なく、CCJ会場からもスズさん@mini、Uレティ夫妻@2CV、Uレティ夫妻お友達ご家族がコンサート聴きに来られ、他にも『しのmint』のしのみんやマイミクのヤンさん、CCJイベントを終えたCCJ関西世話役ダックテールさん@2CVも来られやがて僕たちの順番が回って来て集まられた沢山の皆様と共にアットホームなコンサートが行われました。

僕とKAJAさんは5曲演奏して最後に全員で『君がいた ラブ&ピース』という曲を大合唱して感動的なクライマックスを迎えました。

終わってから楽屋にて片付けながら皆でわいわい、やがて退散、丁度理学療法の勉強会終えたウチの人を迎えにCCJ関係有志で出掛け堺市内で焼肉食ってさっき帰りました。

CCJ関係の一番遠い方は島根県の境港から来られた方で今まだ走られてる最中かと。

今日は朝からさっきまで沢山の人に(出)会って、とっても幸せで優しい気持ちに成れました。

振り返ってみると、何と楽しくも長い一日だった事か!!!

皆さん有り難うございました。


おやすみなさい

  • RI 「 げ、もう3月やんけ!                ってこの頃無いなぁ・・・    いつもながら雲のような悠々たる活動ぶりでうらやましい限りだ。 境港の件、行こうで!」
  • し 「RIさん>いや、一部期待されてる方が居られるのは承知なのですが、あれはいよいよ書く事が無い時の飛び道具というかでして(笑)。今日お会いしました。行くぜ境港!!」
  • れてぃ 「お友達の娘@一歳未満がとてもノリノリの姿を見ていきなりライブに連れっていって良かったと思った次第です。 彼は、510ブルーバードを狙って要るようですので良い情報があれば、気にかけておいて下されば幸いです。」
  • し 「れてぃさん>お疲れさまでした。そして、有り難うございました。本当にいいライブに成って良かったと思ってます。ブルーバードは了解です、510ってどんなんか解りませんが気を付けておきますね。」
  • しのみん 「やっとこブログ見に来ました(笑)日曜日は楽しかった、行ってよかったです!あったかい、ほっとする時間でした。おなか壊れて以来初めてがっつりと焼肉食べたしwwいや〜 楽しかった!」
  • し 「しのみん>よお来てくれたこっちゃほんま。お昼はメールに気付かず御免なさい。CCJ行っとった。ゲストが抜け出してってのは褒められた事ではないだろうけど軽く楽屋状態で青空の下....。(笑)」
  • Megumi 「もちろん、このイベントも参加しました。休日の昼間で出かけやすかったのです。ほんの数曲でしたが、久々のKAJA&TAKEで楽しかったです。 ジャズやロック、レゲエのジャンルの区別は全然理解できないのですけれどね。」
  • し 「Megumiさん>KAJA&TAKEはあれなのです。ジャンルの壁は関係ないのです。お互い人と人との会話みたいなユニットなので聴いてて楽しんで頂ける秘訣なのかもしれませんね。これからも宜しくおねがいします。」